ぜんなの紹介

食べ物栄養素、「ぜんな」へおいでくださり、ありがとうございます。 私は、当サイトの運営管理をしている アミタといいます。アミタは一人暮らしですので、食べ物は、自分で決めなくてはなりません。 忙しい毎日の中では、食べ物もかたより気味なので、毎日、食べている栄養素がどのようになっている のかを調べ、参考にしてみようと思い、調査を始めました。 当サイトの調査は、大人の男性を基準に作成していますので、 妊婦の方、赤ちゃん、子供の方、老人の方(65歳以上) には、適切な情報では、ないかもしれません。又、材料や分量により、栄養素の成分が違ってくる場合がありますので、 特に、付け合せなどの食べ物の材料を、確認することをおすすめします。調査内容は、あまり過信せず、参考程度に見てください。また、栄養に関する説明のページもありますので、 そちらも、参考にして下さい。

たべもの栄養素・調査ページの説明  (例・ごはん

  1. 概要:簡単に食べ物の説明をしています。(一日に、同じものを3食、摂取として算出)
  2. 主な食材:分量が、10グラム以上と思われる材料を表示しています。
  3. 摂取しやすい栄養素:日本人の一日の食事摂取基準を基に決めました(男・47歳)。(多い順に記載)
  4. 不足がちな栄養素:不足しがちな栄養素を色分けして、不足度をあらわしています。(少ない順に記載)
  5. 取りすぎ注意の栄養素:一日の摂取基準の上限値を超えると思われる栄養素を表示しています。
  6. 不足分を見る:右端に、不足分の栄養素を羅列して、 その栄養素を多く含む食べ物のページへリンクしています。不足分の栄養素となる、他の食べ物を選ぶときに便利です。
  水分の一日の摂取量は、とても、大きいので、不足として、表示されてしまうものが、いくつかあるかもしれません。


栄養素ページの説明  (例・たんぱく質

  1. 説明:この項目は、ないものがほとんどで、一部、概要を書いています。
  2. 特に多い:該当する栄養素を多く含む食べ物を表示しています。(一番多い)
  3. 比較的多い:該当する栄養素を多く含む食べ物を表示しています。(二番目に多い)
  4. 多い:該当する栄養素を多く含む食べ物を表示しています。(三番目に多い)
  5. 左端の解説:該当の栄養素について、どんな栄養素かを簡単に説明しています。
   食べ物の名称をクリックすると、どんな栄養素が含まれるか を知ることのできる「たべもの栄養素」のページへリンクします。
  栄養素を多く含む食べ物では、材料により、栄養素の成分が違ってくる場合があります。
  末尾に「s」がついている名称は、食べ物の素材を意味しています。


調査は、パソコン上で動く、自前のソフトウエアで行っています。栄養素データは、 「五訂日本食品成分表」を利用しています。
当サイトにない、食べ物の栄養素を調査してもらいたいものがあれば、料理の分量を添えて、 アンケートにて、ご投稿願います。
調査に用いるソフトウエアは、エンドンソフト(EndonSoft)が制作しています。
参考文献:五訂日本食品成分表(医歯薬出版)、栄養の基本がわかる図解事典(成美堂出版)、 入門栄養学(培風館)、クスリになる食べ物辞典(ナツメ社)、体の自然治癒力をひきだす旬の食材(サンマーク出版)、 毎日のおかず(主婦の友)、基本の料理(西東社)、おつまみ横丁(池田書店)、日本食生活史(吉川弘文館)

管理人紹介  連絡先:

ハンドルネームアミタ[amita]  (エンドンソフト代表)
自炊暦30年、料理は、ほとんど素人、男の大ざっぱな手抜き料理です。
好きな食べ物すし、さしみ、餃子、そば、ワイン。
嫌いな食べ物殆んどないが、塩辛類、特にかつおの塩辛。
趣味ウォーキング、読書、クラシックギターいじり。
生まれ年昭和33年(1958年)
性別
居住地静岡県